
皆さんは疲労を感じたとき、どのように回復しようと考えますか?
まず考えるのが「睡眠」や「入浴」だと思いますが、もっと手っ取り早く回復しないと社畜生活は危機を迎えます。
確かに睡眠や入浴は疲労回復にもっとも効果が高い行動だと言えるでしょう
では、「睡眠」や「入浴」以外に疲労を回復するにはどうすればよいのでしょう。
その方法の一つに「サプリメント」があります。
疲労回復にサプリメントを使ったことがある方はそう多くないと思います。
しかし、正しく服用することで、サプリメントはあなたの疲労回復の大きな味方になります。
サプリメントと良い所は、飲めば良いだけ、という点です。
忙しい社会人(社畜)にとってはうってつけのアイテムです。
そこで、疲労回復の観点で、サプリメントの効用についてリサーチしました。
疲労の原因
まずそもそも「疲労」というのはどのようにして引き起こされるのでしょうか。
疲労の原因となる物質は「活性酸素」です。
「活性酸素」とはなにかと言いますと、体がエネルギーを発生させる際に、酸素を燃やした後にできる物質です。
運動をしたりストレスが増えると大量に発生します。
ではなぜこの活性酸素が疲れを引き起こすのか。
通常、発生した活性酸素は体の抗酸化力が働いて、体内から除去されます。
しかし、過度な運動やストレスによって活性酸素が大量に発生した場合、体内の抗酸化力の除去が間に合わず、体内に活性酸素が蓄積されてしまいます。
除去されずに残った活性酸素はなんと細胞を錆びつかせ、最終的には細胞死に至らしめます。
そして細胞が死んでしまうことにより、エネルギーをうまく発生させることができなくなり、体は疲れを感じます。
サプリメントの種類
さて、疲労の原因が分かったところで、ではその疲労に対して効果があるサプリメントというのはどのような種類があるのか見ていきましょう。
活性酸素除去タイプ
先ほど疲労の原因は活性酸素だとお伝えしました。
活性酸素除去型のサプリメントは、そのものずばり活性酸素を除去する成分が豊富に含まれたサプリメントです。
配合されている成分は、ビタミンC、ビタミンE、βカロチン、各種ポリフェノールなどです。
これらの成分は抗酸化性を持つ成分で、体内に取り入れると効率的に活性酸素を取り除いてくれます。
疲れの大元である活性酸素を除去してくれるので、疲れを予防でき、また疲れにくい体を手に入れることができます。
スポーツなど、体力を使う運動をする予定がある、ストレスが多い、疲れを予防したい、といった方はこの活性酸素除去タイプのサプリメントを飲むと良いでしょう。
また、タバコを吸う方も活性酸素除去タイプのサプリメントがおすすめです。
タバコは活性酸素を作り出すことで知られています。
ですので、タバコを吸う人は吸わない人に対して疲れやすい傾向にあります。
栄養補給タイプ
皆さんが「サプリメント」と聞くと一番始めにイメージするタイプかもしれませんね。
疲労回復に役立つという栄養素を効率よく摂取するためのサプリメントです。
配合されている成分は、ビタミンB群、ビタミンC、亜鉛、鉄、アルギニンなどです。
今ある疲れを解消したい、といった時に飲むべきサプリメントだと言えるでしょう。
他にも、食事が不規則である、炭水化物と糖分を多くとりがち、食事が偏っていて栄養素が不足しているなどの人たちは栄養不足によりエネルギー生産性が低いため、疲れやすいとされています。
ですので、そのような方々はこの栄養補給タイプのサプリメントを飲むことで、効率よく疲労を解消できると言えるでしょう。
疲労感解消タイプ
このタイプは実際に疲労を解消させるのではなく、疲労を感じる神経系へ作用して、疲労を感じさせにくくするというのが主な役割です。
ですので、根本的な疲労を除去できないので、一時しのぎのために使われる種類のサプリメントです。
配合されている成分は、テオブロミン、カフェインなどです。
サプリメントを飲むときの注意点
自分に合ったサプリメントの種類は分かった。
では、どのようにサプリメントを飲めばいいのかといいますと、いくつか注意点があります。
お茶で飲まない
サプリメントはお茶ではなく水で飲むようにしましょう。
これは、市販薬や医者の処方した薬のも共通して言われることですよね。
なぜならば、お茶には、タンニン、カフェイン、ポリフェノール、カテキンなど実に様々な成分が入っているからです。
これらの成分は基本的に体に良い成分なのですが、サプリメントと一緒に飲むと、サプリメントに含まれる成分が本来の働きをできなくなります。
具体的にはタンニンは成分と重合することで体内に吸収されにくくしてしまいます。
サプリメントは必ずお茶ではなく、水で飲むようにしましょう。
胃を傷めない為にひと肌ほどの温かさのぬるま湯で飲むのがベストです。
毎日飲む
サプリメントの特徴として、飲んですぐではなく、効果を感じるまで時間がかかるというものがあります。
ですので、疲労回復のためのサプリメントは一度飲んでおしまいではなく、毎日、継続して飲むようにしましょう。
毎日飲むことで、栄養バランスを補い、健康的で疲れにくい体に徐々に変わっていくのです。
サプリメント選びの意外なコツ
さて、ここまで疲労回復に効果的なサプリメントの種類や飲み方のコツをご紹介してきました。
では実際にどのようにサプリを選べばいいのか。
先ほど触れましたが、サプリメントと一口に言っても配合されている成分はそれぞれまったく異なり、自分の得たい効果によって種類を絞る必要なあります。
ですが、それとはまったく異なったアプローチで意識するべきポイントがあります。
それは、「一粒の成分量」です。
これは、サプリメントのパッケージなどに必ず記載があるのでチェックしましょう。
同じ成分が配合されているサプリメントでも、配合されている成分量は様々。
成分量が多いものであれば飲む回数を少なくすることができ、毎日飲み続けやすくなります。
対して成分量が少ないものはたくさん飲む必要があり、飲み忘れなども発生します。
値段が安いものに対して高いものの方が成分量は多い傾向があります。
ですから、一概に「安いから」といって購入を決めるのはお勧めできません。
正しく飲み続けられ、正しい効果が得られるものを購入するようにしましょう。
まとめ
疲労回復と言えば睡眠と入浴などの方法が考えられますが、サプリメントも疲労回復には有効です。
そして一口にサプリメントと言っても様々な種類があり、効果も様々。
今自分がどういった効果を得たいのかを考えてからサプリメントを導入するようにしましょう。
また、購入時にはきちんと成分量までチェックをしてから購入すると良いでしょう。
サプリメントは飲んで数時間後にすぐ効果が出るというものではありません。
きちんと毎日飲み続けることで効果を発揮するものなので、まずは飲み続けることを意識しましょう。
そうすることで、疲れにくい体を手に入れることができるようになります。
追伸
私の本音としては、
「寝る前の何時間前に風呂入るとか、風呂は半身浴でどうのこうのとか、寝る前にストレッチとか、そんなのヒマなやつしかできないでしょ!」
です。
私は毎日4時間半睡眠というかなりの極限状態で毎日生活していますので、疲労回復については相当研究して、自ら実践して取り入れるようにしています。
これをやらないと、本当にぶっ倒れるからです。
そんな中、サプリメントは頼もしい味方です。
ただ飲めば良いだけなので、10秒あれば済みます。
睡眠や入浴で疲れを除去するのが難しいという人にはかなりオススメできます。